いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!
名残惜しい気持ちを抱きつつ、長崎ハウステンボスをあとにして

橋を渡った先にあるハウステンボス駅へ

想像よりずっと小さな駅で驚きました
そんなハウステンボス駅から乗り込んだのは、
佐世保市と長崎市を結ぶシーサイドライナーというローカル線

途中ずっと海岸線を走っているので、車窓からの景色を楽しめます
陸地で囲われている大村湾はとても穏やかな海です。

そして、せっかくなので千綿駅で途中下車

こちらはホームのすぐ目の前が

海

海と電車のコラボレーションも楽しめます

撮り鉄さんらしき方々もチラホラいらっしゃいました

駅舎自体も趣があって良き

途中下車して大正解でした

さてさて、また電車に乗り込んで

またまた、途中下車

大村駅

長崎県立(?)ミライon図書館へ

とてもモダンな建築で、居心地の良さそうな図書館です

西九州新幹線かもめや寝台列車ななつ星などのデザインを手掛ける水戸岡鋭治先生の展示会が開かれていました!

水戸岡鋭治さんデザインの新幹線

デビュー間も無くですね
水戸岡デザインの水信フルーツパーラー
信濃鉄道ろくもんがご縁で水戸岡鋭治さんの絵画が飾られている廃線のホームにあるカフェバー