第2回 DXオフィサー認定試験(DX推進アドバイザー認定試験合格者)に申し込みました。
前回は日程が合わずDX推進アドバイザーしか受験できませんでした。
今回はDXオフィサー試験と書籍を同時申込で¥17,330×1名=¥17,330
になります。
受験料がちょっと高いのが難点ですが。。


こちらからお申し込みが可能です。
DX検定、DXオフィサー、デジタルトランスフォーメーション検定、DX
DXは今や企業がデジタル社会を生き抜くためӗ...
試験申込済の方は、DX学習テキスト(非売品)を発送手数料のみで購入可能です。
(発送手数料500円税込)




DXオフィサー認定試験は、DXを推進するCDX、CDXO、CDOの方々に必須の知識、DX人材となるために必須のDX基礎を学ぶ必要があります。
DXの基礎となるAI、IoT、クラウドの知識などを学び、DXを推進するためのDX認定制度やDX銘柄(企業)などについても学ぶ必要があります。
難易度としてはDXアドバイザーもDXオフィサーもそれほど高くなく、自分はIT業界に関する知識のブラッシュアップや再確認に本試験を活用しています。


企業危機管理士や情報セキュリティ管理士試験に関しても、資格が必要というよりお客様との会話でこれらの知識が活用できればと思い受験しました。
半年ごとなど定期的に何かしらの目標を持つことは生活にメリハリがついていいですよ!



焼き鳥屋さんのDX
いつも通っている焼き鳥屋さんの、70歳を超えた大将が、焼きたてのねぎまを持ってきてこう聞いてきた。 「なあ、DXってなんなんだ?俺っちにもわかるように教えてくれよ」 焼き鳥屋さんでDXって何だ?って聞かれるようになる時代