いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!

天童市でラ・フランスの収穫作業に参加させてもらった後

いくつか農園を見学させてもらいました。

りんご

食用菊

こちらの耕作放棄地ではアーモンド100本を植える予定。
「Smile Fruit Garden」 横溝様のお話では、
現在は
6月さくらんぼ
8月もも
10月下旬りんご ですが、
今後はさくらんぼの木を伐採し、今後はアーモンドとぶどう栽培を始めるそうです。

なぜアーモンドなの?と素朴な疑問。
さくらんぼは色々と手間が掛かるため、高齢の方には管理はかなり厳しいようです。
アーモンドの苗木には白い薬が塗られていました。

2年→8年育ったアーモンドの木を比較して見学させてくれました。
2年目はまだ形が悪く数も少ない

8年目の木。かなりのアーモンドが取れそうです。


10年単位のビジネスなので、栽培の手間など将来を考えて作物を選ばないと大変なことになるようです。

国内産のアーモンドはまだ市場価格が決まっておらず、とりあえず500g=5,000円とかなり高価なものになっています。

ローストしたものを2種類試食しましたがかなり美味しかったです。

再びラ・フランスの農園へ。
高野フルーツパーラーには、こちらのツヤのある最高品種のラ・フランスを出荷。

1本から300kgの収穫がMax。

大体2-30年の木が一番稼いでくれるそうです。

マルゲリット・マリーラの栽培もされているようですが、まだ栽培方法のデータが少なく、手探りで栽培しているとのこと。

ラ・フランスはりんごや葡萄のように、収穫してすぐに食べることができないことが欠点。

どうしても収穫後に1−2週間寝かせる必要があります。
通販には向いている果樹ですね。

山形県フルーツふるさと納税の返礼品
ラ・フランス
林檎
ぶどう
ふるさと納税は計画的に!
これまで実際にトライした
「ふるさと納税」の記事は以下の通りです!
ぜひ参考にしてください!