いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!
白金台駅1番出口より徒歩10分程度。
プラチナ通り沿いにあるケーキ屋さん
(私たちは恵比寿側の外苑西通りからプラチナ通りへ入り、散歩をかねて向かいました。ケーキを食べる為に少しでもカロリー消費したい妻)

Maison Du CREER (メゾンドクリエ)
2021年11月オープンしたばかりですが、週末は予約で席が埋まってしまうことが多いので予約して訪問しました。
予約は、ネットやお電話で可能。

「CREER.」創造すること!
店名そのままがメゾンドクリエの真髄。
フレンチやイタリアンのトップシェフ3名が創造し、パティシエ達がそれを実現させる。
それぞれのシェフの個性が光るスイーツ一つ一つが芸術品!

その芸術作品を引き立てるために、店内はシンプルで清潔感のある内装。
ショーケースに飾られているケーキに自然と目を惹かれ、見惚れてしまいます。

テーブル席が3つに、奥に個室もあります。
お席は1時間制です。

限られた時間、オーダーを急ぎましょう!

タッチパネルでメニューの確認も出来ますが、
ケーキのショーケースに戻る妻
スイーツの注文は全て妻が主導権を握っています。。。

悩みに悩んで、
ケーキは、4つ
人数の倍のケーキ数ですけど。。。

ドリンクは2つ(ワンドリンク制)
Today’s spescial(本日のスペシャル)1000円
「スパークリングティー」
「ローズ」もしくは「シトラス」、2種類のフレーバーから選べます。
上質な紅茶がベースのスパークリングティーは、しっかりと紅茶の味わいが楽しめます。
その上で、華やかに香るローズ、爽やかに香るシトラス、どちらも繊細なスイーツの味を邪魔することなく寧ろしっかり引き立ててくれます。

ケーキ①
酒粕キャラメルシュークリーム1300円
(春田理宏シェフ作)

スーパーフードでありながら、殆どが廃棄されてしまう酒粕をどうしても活用したいという想いから生まれたスイーツ。
酒粕は京都の老舗「招德酒造」さんのもの。
シュー皮の食感にこだわり、オーダーされてから組み立てています。

酒粕のキャラメルムース+キャラメルソースの下にはしっとりクッキー生地、更にその下にはザックザク!サックサク!のシュー皮の中にミルククリーム。
上質な酒粕がふわっと香り、食感が小気味いいハイレベルなシュークリーム。
最高に美味しい

ケーキ②
バニラホワイトアスパラムース1300円
(春田理宏シェフ作)

サスティナブルな考えを持つ小規模農家さんたちが地球にやさしく大切に丁寧に育てた野菜たちを主役にしたムースケーキ。
季節により主役となるお野菜が異なります。
今の時期はホワイトアスパラガスが主役。
一つのケーキにたくさんのホワイトアスパラを使用するので数量限定です。

ホワイトアスパラガスのムースの中には、更にホワイトアスパラのピュレが入っています。
その他、食感を楽しめるようにキャラメリーゼされたナッツ、少量のスポンジケーキが隠されています。
ムースのまわりには、口溶け滑らかなホワイトチョコが吹きかけられています。
繊細なムースケーキを支えるクッキーの土台もアクセントになっています。
上質なホワイトアスパラガスがしっかり感じられるケーキは、今まで出会ったことのない五感を研ぎ澄まされるような逸品。

ケーキ③
森林を守るマカロンケーキ900円
(春田理宏シェフ作)

蜂蜜とブルーチーズのマカロンケーキ。
今年は高知県の清流周辺の山から採れた日本ミツバチの蜂蜜を使用。
ミツバチは花粉媒介者として作物の生産に欠かせない存在。蜂蜜を食べることは、ミツバチと養蜂家を守ること、ひいては自然環境のサイクルを守ることにも繋がるそうです。
ソレが商品名の由来^ ^

マカロンに挟んであるのは、北海道産ブルーチーズを使用したムース。まわりは刻んだナッツがまぶしてあります。
マカロンの蓋を開けると、日本ミツバチの蜂蜜が円の真ん中におさめられ、ブルーチーズムースを切り開くと中心にはレモンジュレがお目見え。
底のマカロンとの間にはスポンジケーキでムースを支えています。
マカロンには金箔もあしらわれていて、黄金色に輝く蜂蜜が更にリッチに感じられます。

ケーキ④
カンローノシチリアーノ450円
(熊田耕太郎シェフ作)
イタリアシチリア島の伝統菓子。
クレープ生地を揚げているサックサクの生地に、北海道産のリコッタチーズを使用したクリームを提供する直前に詰めてくれます。
オレンジピールと希少価値の高いブロンテ産ピスタチオをトッピング。
甘さが極力控えられたクリームにオレンジピールの相性抜群!

他のケーキ屋さんやパティスリーでは味わうことの出来ないスイーツは、他にも色々ありました!
(アボカドケーキや、白味噌フィナンシェ、パフェetc.)胃袋が許せば、もっとオーダーしそうな勢いだった妻

イートイン限定メニューもありますが、それ以外はテイクアウトも可能です更にお散歩続けなければ、ケーキ1つ分も消費出来てないのでテイクアウトは断念。。総量考えると3つ分は妻の胃袋ですからね。

ちなみに、店内Wi-Fiあります
白金台の「The Tender House(テンダーハウス)」もおすすめ